FAQ家を建てる前に
料金・保証について
- 無料で対応させていただいております。
-
何度でも無料で対応させていただいております。
見積りや相談など、無料の範囲は何回までなどと制限を設けていらっしゃる会社もあるようですが、青谷建築工房では回数制限は設けず、何度でも無料で対応させていただいております。特に新築時やリフォーム時のプランニングなどはお客様も迷いに迷われることと思います。
青谷建築工房では、お客様がご納得いくまで対応させていただいております。もちろん、プロとしての経験力のアドバイスも惜しみなくさせていただきますので、気兼ねなくお申し付けください。
- アフターフォローや保証制度はどうなっていますか?
-
定期点検については1年、3年、5年、10年と継続して行っています。
定期点検については1年、3年、5年、10年と継続して行っています。もちろんその間にも当社のお客様には都度ご連絡をしていただき、一件一件丁寧に対応させていただいておりますので、ご安心下さい。
保証については、株式会社日本住宅保証検査機構、株式会社ハウスジーメン、などの保証を付保します。また、第三者検査として株式会社ホームリサーチの検査を実施しています。
- 資金の相談に乗ってもらえるのでしょうか?
-
もちろんです。住宅ローンアドバイザーの資格を持ったスタッフも在籍しておりますので、安心してご相談ください。
家づくりの心配事で一番多いのが資金繰りについてです。少しでも費用を抑えて建てたい、無駄なお金を使いたくない、という気持ちは痛いほどわかります。とはいえ、家はやはり永く安心して住めるものでなくてはなりません。そのためには費用をかけるべきところにはしっかりとかけ、そうでないことには極力安く抑えることが大切です。その辺りを考えずに決めてしまうと、予算は無限大に膨れ上がってしまいます。
青谷建築工房では、お客様のご希望を可能な限り取り入れつつ、賢い家づくりを心掛けています。
また、お客様にとっては一生に一度の家づくりだと思いますので、当然ながら「家を建てること」が初めてという方が多くを占めるはず。
青谷建築工房は長年にわたり、実に多くの家づくりに携わってきました。長年の経験値を踏まえ、家づくりのプロとして、こだわるところとそうでないところをしっかりと見極め、アドバイスをさせていただきますのでご安心ください。
また、多額の費用をかけてする家づくりですから、資金計画はとても大事です。「この先ちゃんと払っていけるのだろうか?」「一家の大黒柱である主人にもしものことがあったらどうしよう?」「子供の成長に合わせて教育費も増えてくるかもしれない」「おじいさんやおばあさんが介護になったらどうしよう」などなど、心配事は尽きませんよね。家づくりは人生と同じ。人生は山あり、谷ありですし、ご家族構成なども年代に合わせて変化していくものです。
青谷建築工房では、家を建てるための資金繰りのご相談はもちろんのこと、長い人生の変化もしっかりと予測し、ライフプランの計画までお手伝いをしています。住宅ローンアドバイザーの資格を持ったスタッフも在籍しておりますので、安心してご相談ください。
- 住宅ローンを組むと生命保険に入らされると聞きましたが本当ですか?
-
お客様の状況や条件に合わせて最適なアドバイスをさせていただいております。
住宅ローンの専門資格である住宅ローンアドバイザーを取得しているスタッフが、お客様の状況や条件に合わせて最適なアドバイスをさせていただいております。
- 大手ハウスメーカーと比べ、工務店の住宅保証は安心できますか?
-
青谷建築工房では、地盤の検査・保証~瑕疵保証まで、保証をフル活用して万が一のことに備えてます。
今の時代、大手ハウスメーカーだから絶対安心という保証はございません。大手ハウスメーカーは公的な保証の枠を超えて自社保証をすることもありますが、自社保証という点で見ると、万が一会社がなくなった場合、保証自体がなくなってしまう可能性もゼロではありません。
青谷建築工房では、建物を支える最も重要な地盤の検査・保証から、建物そのものの瑕疵保証まで、極力費用がかからず、手厚い保証が受けられる公的な保証をフル活用して万が一のことに備えています。
また、地域密着の会社ですので、営業所がなくなったり、担当者が転勤でいなくなったりすることもありません。安心してご相談いただければと思います。
- 工事費以外でかかる費用はありますか?
-
あります。新築の場合は、登記にかかる印紙税や火災保険などです。
新築やリフォームなど、工事をされた時は、工事費以外にかかる費用があります。
例えば新築の場合は、建物の権利を守るために登記をしなければなりません。その場合、登記にかかる印紙税や登記をお願いする司法書士さんの手数料などが必要になります。
また、建物を災害から守るために火災保険も必要です。
このようにあげていくと、「細かいことはよくわからない」「面倒くさそう」と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
青谷建築工房では、資金計画や見積もり時に上記のような細かな費用もきちんと入れてご提案させていただいています。「家を建てた後に多額の費用が発生して困った」ということがないよう、諸費用についても初めの段階でご説明させていただきますので、ご安心ください。
- 新築、建て替えの場合はローンが使用できますか?
-
ご使用いただけます。
もちろんご使用いただけます。
ただ、一口に住宅ローンやリフォームローンと言っても、世の中には恐ろしいほどの種類のローン商品が販売されています。その数、何百、何千種類ともいわれています。ローン商品は見た目の表面金利だけではなく、手数料や保証の範囲など、隠れた条件もしっかりと見て検討しなければなりません。
ところが、ローンなどの金融商品は次々と商品開発がされるので、一般の方が商品の善し悪しを見極めるのはなかなか大変です。
青谷建築工房では、住宅ローンアドバイザーという資格や、住宅FPアドバイザーという資格を取得したスタッフが在籍しておりますので、ご相談いただいた際にお客様に合った最適なローン商品をご提案させていただきます。安心してご相談ください。
- 家をつくる時に、知っておいたほうが良い『税』のことって?
-
家を建てる(所有する)と、固定資産税がかかってきます。
税金のことは大事ですね。
もし今まで賃貸の物件にお住まいだった場合。それまでは毎月の家賃を払えばOKだったのが、家を建てる(所有する)と、固定資産税がかかってきます。
固定資産税は土地にも建物にもかかります。「え~!!」とお思いかもしれませんが、次のように考えてみると少し気が楽になるのではないでしょうか。
これまでお住まいだった賃貸物件にも当たり前ですが固定資産税はかかっています。賃貸物件のオーナー様は入居者から集めた家賃の中から、この固定資産税をお支払いになるわけですね。つまり賃貸にお住まいだったこれまでも間接的にですが、固定資産税を払っていることになりますね。もちろん賃貸と持ち家の場合は金額に差が出ますが、そもそも固定資産税は地価に連動して決まります。
高島市や湖北エリアはそこまで地価は高くありませんので、気に病むほどの金額になることはまずないでしょう。
それよりも家を新しく建てて良く問題になるのは、光熱費です。賃貸に比べると面積も広くなり、部屋数も増えます。そうなると当然、電気代やガス・水道代などの光熱費が意外とかかってくるのです。
でもご安心ください。青谷建築工房の建物は、断熱性能にも最大限の注意を払っています。例えばこれまでの賃貸物件は、そもそも夏は暑く、冬は寒かったのではないでしょうか。その暑さ・寒さをしのぐために、長時間エアコンを何台もつけなくてはいけなかったのではないでしょうか?
青谷建築工房の建てる家は、断熱に配慮した家を建てていますので、最小限の冷暖房でOKです。つまり、断熱効果の高い家は、光熱費もぐんと安くすむのです。
さらに太陽光発電や大気中の熱を集めてお湯をわかすエコキュートなど、省エネも併せてご提案していますので、トータルの生活費を低く抑えることができるのです。
実際にご体験いただくのが一番ですので、ぜひ青谷建築工房の敷地内にあるモデルハウスや、見学会を開催している時にご来場していただき、ご自身で体感していただければと思います。
一覧に戻る